採用プロモーションの流れと動画コンテンツの必要性
現在、地方では新卒採用に苦戦している企業が多く存在しています。
されど、既存の「採用プロモーション」は各社横並びの手法で、差別化が図れていません。
就職を希望する学生に対して、まずは企業の存在を知ってもらうことが最重要となります。
企業認知をされたあとに、同業他社との優位性や、仕事内容をより詳しく説明をすると、
自身が働いているイメージを具体的に想像できるようになると思いませんか。
このようなお困りごと、「採⽤ブランディング」で解決します︕
●BtoB企業だから⼀般的な知名度が低くて希望者を集めるのが⼤変
●⾃社の業務内容をどのように伝えるべきか悩む
●会社説明会で⾃社を紹介できるツールがほしい
●そもそも就活⽣に興味をもってもらえるにはどうしたらいいのか
優秀な⼈材を獲得する
採⽤ブランディングにより、貴社が持つ⼈材育成や待遇、社員の声などを積極的にアピールすることで、貴社のブランド⼒を⾼め、優秀な⼈材の獲得につなげましょう。
企業のイメージアップ
採⽤ブランディングは、単に⼈材確保のためだけではなく、企業のイメージアップ、ブランド価値の向上、社員のモチベーション向上などにもつながります。
学⽣のみが訴求対象と考えられがちですが、就職先の決定に当たっては家族や指導教員、友⼈など、学⽣を取り巻くすべての関係者が影響する可能性があります。
そのために、すべての⼈が感じる「企業の価値」や「その企業で働くイメージ」を向上させることが必要になります。
採⽤ブランディングにつながる動画制作
採⽤動画があると、独⾃の強みなどアピールポイントも伝えられ、多くの情報を一度で届けられます。
採用パンフレットなど、⾔葉や⽂章だけでは⾃社の強みや社内の雰囲気といったイメージがつきにくく、多数の企業が集う説明会などでは印象に残りにくい難点があります。
採⽤動画のメリットとして以下の点が挙げられます。
- ⾔葉では伝えきれない内容を的確に表現できる
- ⼀度に多くの学⽣にアプローチ可能
- 採⽤担当者、学⽣ともに相違を減らすことができるため、ミスマッチ防⽌になる
採⽤動画で発信する内容
- 仕事内容
- 事業内容
- ⾃社のビジョン
- 社⾵・企業⽂化
- 働き⽅
- 福利厚⽣など
採⽤動画のポイント
社員を登場させましょう︕
⾃社の社員が魅⼒的に⾃分の仕事を語る姿は、就活⽣にとって魅⼒的に映ります。
⾃社の魅⼒を盛り込もう︕
たとえば、⾃社製品が特許取得済みであったり、社会貢献活動の内容などをアピールすると興味関⼼を集められます。
YouTube動画のターゲティング
YouTube動画広告を通して、学生との接点をつくります。
認知や興味がなくても、普段接触しているメディアで、複数回接触を繰り返すことによって、見ている側は興味を持つようになります。
興味を持つと、自ら検索してアクセスする能動的アクションに繋がります。
貴社オリジネルの採用動画を制作し、YouTubeチャンネルで動画の公開・広告配信を行うことで、就職活動をしている学生、そして以降の学生(インターンシップ対象者)に対して企業認知の向上に繋がります。
たとえば、採用したい大学の周辺(学生が居住しているエリア)を限定して、広告を配信することも可能です。
就職活動の情報収集におけるYouTubeの活用実態調査
就職活動の情報収集におけるYouTubeの活用実態調査
YouTubeで就活に役立つ動画を検索し、視聴したことはありますか?
対象者のおよそ半数が、「YouTubeで就活に役立つ動画を検索し、視聴したことがある」と回答しています。
就職活動において、志望企業の公式You Tube動画を視聴したことはありますか?
YouTuberなどが発信する中立的な非公式情報だけでなく、公式の情報もチェックされている。
どんなきっかけで、企業の公式You Tube動画を視聴しましたか?
企業のYouTube動画を視聴したきっかけについては、「企業の新卒採用サイト」「就活サイト」「会社説明会」と並んで、「YouTubeで検索」と回答した方が全体の4割に。
つまり、選考の過程で受動的に動画を視聴しただけでなく、YouTubeのプラットフォーム上で自ら検索して探すという行動もとられている。
企業の公式You Tube動画を視聴したことで、その企業への志望度は上がりましたか?
動画視聴後、企業の志望度が「とても上がった」「上がった」と回答した方は全体の8割にものぼる。YouTube動画の視聴は、就活生の志望度向上にも影響していることがわかる。
調査概要:就職活動(新卒採用)におけるYouTube利用実態調査
調査対象:全国の2019年度卒・2020年度卒・2021年度卒見込みの男女
調査期間:2022年2月下旬
調査手法:インターネットリサーチ
回答数:781名
※調査出典元「株式会社ファングリー・アンケトス」https://fungry.co.jp/news/recruit-youtube-report/
YouTube動画のポイント
スキップされない動画構成
伝えるべき社名やロゴ、キャッチコピーは、動画の冒頭5秒~6秒以内におさめます。
5秒~6秒は、動画をスキップできない時間。
したがって、この短時間のなかに、興味を惹きつけ、その先も見たくなる、動画構成が重要になります。
動画内容が分かるサムネイル
YouTubeチャンネルの動画一覧に掲載する画像。
動画広告をみたユーザーが能動的にチャンネルを訪れたとき、動画の情報を瞬時にわかるデザインが望まれます。